本文
下関市子ども・子育て審議会委員募集子どもの保護者の方を対象に募集しています。
平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。
下関市では、子育ての当事者がこの新制度の政策プロセスに参画・関与していく仕組みとして「子ども・子育て審議会」を設置しています。
この審議会において、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するために、ご意見・ご提言をしていただく委員を募集します。
子ども・子育て支援新制度とは、
- 質の高い幼児期の学校教育・保育を総合的に提供します。
- 待機児童の解消や、子どもが減少傾向にある地域の保育を支援し、保育の量的拡大・確保を図ります。
- 子育て支援センターや放課後児童クラブ等、地域のニーズに応じた多様な子育てを充実させます。
子ども・子育て審議会で話し合うことは、
- 幼稚園、保育所、認定こども園、小規模保育などの利用定員について意見を言います。
- 子ども・子育て支援新制度を円滑に実施するために下関市が策定する「子ども・子育て支援事業計画」について意見を言います。
- 子ども・子育て支援に関する施策について調査審議します。
1 募集人数
5人以内(選考)
2 募集期間
令和3年6月1日(火曜日)~令和3年6月30日(水曜日)※必着
3 任期
2年(令和3年8月から2年間)
4 応募資格
次の要件を全て満たす方
- 市内に在住している方で、令和3年4月1日において小学校6年生以下の子どもの保護者である方
- 幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援の推進に関心と熱意があり、年数回の平日の開催する会議に出席できる方
5 応募方法
子育て政策課に備え付けの応募用紙、または以下のファイルからダウンロードした応募用紙に、「幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援について」の意見・提案を600字以内でまとめたもの、その他必要事項を記入の上、直接または郵送、ファックス、Eメールにて子育て政策課まで提出してください。
6 応募・問い合わせ先
〒750-8521 下関市南部町1番1号 下関市こども未来部子育て政策課支援政策係
電話:083-231-1353 Fax:083-231-1394 メールアドレス:kmkosoda@city.shimonoseki.yamaguchi.jp